カーシェアリングはお得なのか?
2011-04-26 21:52:50
今朝のNHKのTVニュースによると、被災地では中古車需要が急上昇して、昨年比2倍の売れ行きを示しているといいます。 中古車業者も仕入れさえできれば、即売れるという状態。つまり、これまでの不良在庫は一掃できたでしょうし、これからも仕入れたら即販売できるから、現金収入に結びつき、保管料金もかからないという・・・特需ですね。 儲かって儲かって笑いが止まらないというのが本音でしょう!
さて、中古車でなくても、カーシェアリングでもいいのではないの? 最近、無人駐車場のパーク21のところに、カーシェアリングの広告があるのをしばしば目にします。 カーシェアリングとレンタカー・・・・、どう違うの?
カーシェアリングとレンタカーとの違い
・会員制であること
レンタカーの場合の会員は基本的には個人情報を登録するだけで会費などは発生しませんし、免許があれば誰でも会員になることができます。
カーシェアリングの場合は会員が共同で車を保有するわけですから、利用回数に関わらず入会費と月会費によって保有経費を捻出します。
また、会員しか車を利用することができません。
・ごく短時間の利用が可能
レンタカーは最低でも6時間程度からの時間貸しですが、カーシェアリングの場合は分単位(最短で10分〜15分単位)で借りることが出来ます。
・無人での貸出し・返却が原則
レンタカーは有人の営業所を通しての貸し出しが原則ですが、カーシェアリングは無人管理です。
予約や清算はすべてインターネットなどのIT技術を利用し、車の利用状態も管理センターで自動的に把握しますので、貸出し手続きに時間を要しません。
(パソコンまたは携帯電話からインターネット経由で予約・取消しが簡単にできます。)
<クチコミ>
これまで外車を所有していたけれど、カーシェアリングに切り替えたという人の場合; 自宅および外出先での駐車料金・ガソリン代が月10万円ほどかかっていたのが、カーシェアリングで外車を利用するようになって、そのコストは、月3万円ほどに抑えられたといいます。
参考までに、パーク21では15車種取り扱っていて、そのうち外車は、BMWのMINIなど7車種あるといいます。 外車のコストは、15分400円と国産車の2倍だそうですが、外車の人気も高いそうです。
<カーシェアリングとレンタカーのコスト比較>
タイムズプラス | カレコ | 大手レンタカー | |
月額基本料金 | 1,000円 | 0 – 15,000円 | なし |
ガソリン代 | 0円 | 0円 | 利用者負担 |
6時間利用 | 3,900円(*) | 3,900-5,000円(*) | 5,250-5,775円 |
12時間利用 | 6,500円(*) | 4,700-6,000円(*) | 5,250-6,300円 |
24時間利用 | 8,000円(*) | 6,100-7,800円(*) | 6,825-7,875円 |
長時間利用時加算 | 15円/1km | 10?17円/1km | なし |
(*)月額基本料金をデポジットとして充当できる