無料で使えるクラウド型ストーレッジ
Posted on : 2011年5月17日 | post in : 10 : WEB |Leave a reply |
2011-05-12 11:31:31
無償で使えるクラウド型ストーレッジ比較
無料容量 | 日本語対応 | 同期 | 1ファイルの最大容量 | ファイル共有 | データの暗号化 | ストリーミング再生 | スマフォ対応 | ||
WindowsLive SkyDrive | 25GB | ○ | ○ | 50MB | ○ | ○ | ○ | ○ | オフィスとの相性が良い |
Nドライブ | 10GB | ○ | ○ | 200MB | ○ | × | ○ | アンドロイドX | アクセススピードが速い |
ADrivve | 50GB | X | X | 2GB | X | X | X | スマフォX | 容量・一度に保存可能なサイズ最大 |
Googleドキュメント | 1GB | ○ | X | 文書500KB/画像2MB | ○ | ○ | X | ○ | オフィスファイルの編集ができる |
quanp(クオンプbyリコー) | 1GB | ○ | X | 無制限 | ○ | ○ | X | アンドロイドX | 画像や動画を日付順に整理し3Dビュー表示D |
いまでは、ハードディスクなどの記憶媒体の価格は格段に安くなってきていますから、文書ファイルのみなら、バックアップをとってもファイル容量が少なくなることはないでしょう。
しかし、デジカメで、パシャパシャ写真を撮りすぎたり、さらには、動画を撮ったり。 とくに動画をひとつ撮ると必要な容量はとても大きいものになります。
そこで、ハードディスクを買い増しますが、バックアップのとりかたには、外のストーレッジに預ける方法もあります。 ハードディスクは、使用中に破損することもあります。 震災や火事で使えなくなることもあります。 そんなときには、クラウド型ストーレッジに保管しておくといいでしょう。
また、クラウド型ストーレッジのよさは、他人と共有できること、外出中でも家にいるときでもそのファイルを使えることです。 無償のクラウド型ストーレッジもありますので、検討されてはいかがでしょうか?
もちろん、クラウド型ですからインターネットアクセス環境にあるときにしか使えません。 さらに、アップロードには、手元のハードディスクに保管するときのように、瞬時にはできません。ある程度時間がかかります。 そして・・・、サーバー上ですから、ちょっと、セキュリティーも気になります。