白髪を抜くとどうなる??
2012-02-06 12:07:35
白髪が側頭部に何本か生えていて、気になるったらありゃしない。
気になるから、娘に抜いてもらったりしていますが、
男のヒゲ抜き 怖い“副作用”とは?
を読んで、怖くなりました・・・・。
ヒゲを抜くと、剃るよりも肌に大きなダメージを与えるそうです。
カミソリ負けのように血が出ることはないものの
毛を抜くときの痛みがダメージを連想させます。
毛を抜くと痛みは、血管や神経が通う毛乳頭から、
毛を引きちぎるから・・・。
しかも、毛を抜くと、毛乳頭は傷ついて出血し、
ばい菌が入って炎症を起こすこともあり、
「傷が回復すれば、毛乳頭はまた毛を生み出すようになります。ただ、肌表面と同じで、傷つけ続ければだんだん硬化し、毛穴が開いたり曲がったり、そこからシミになったり。男性は皮脂量が多いので、ニキビにもなりやすい。ヒゲ抜きは、やめた方がいいですよ」
と、戻って、白髪抜きは??
中野医師らによれば、
やはり、1本の髪を無理に抜くと、その毛根を痛めます。
髪は一つの毛穴から2,3本生えていますが、
まず同じ毛穴の他の髪を痛めることに繋がります。
その毛根だけではなく、
毛根細胞を通じて、他の毛根の神経をも刺激してしまうため、
周辺の髪の毛も、抜けやすくなってしまいます。
一度抜けた毛髪が、芽吹いてくるまで、4〜5ヶ月はかかり
さらにそれが十分な長さになるまでには何年もの時間がかかるといいます。
たった1本の白髪のせいで、
その周辺の髪も抜け落ちてしまう可能性もあるそうです・・・(泣)。
更に、1本の白髪を抜いただけで、その毛根のメラノサイトを痛めてしまいます。
痛んだメラノサイトからは、メラニン色素が作られなくなり、
その毛穴から生えてくる次の毛髪も、やっぱり白髪になってしまいます。
また、その毛根以外のメラノサイトも、損傷されてしまうことがあります。
つまり、白髪を抜いた周りの髪も、白髪になってくる可能性があるのです。
さらに
白髪は、メラノサイトのもとである色素幹細胞が、
何らかの原因で枯渇してしまうとメラノサイトが減り、
髪を黒くするメラニン色素が減少や消失することが原因とされています。
そのため、白髪を抜いたからといって白髪が増えることはないのです。
参考) 中野医師の白髪に関する回答 / ひげ抜きについて