浴室の鏡の鱗状の汚れをきれいにするには
Posted on : 2012年6月11日 | post in : 掃除/洗濯 |Leave a reply |
2012-06-11 20:38:36
梅雨に入ったようですが、梅雨といえば、カビが気になります。
とくにお風呂場のカビが・・。
といっても、防カビ剤やらカビキラーとかは、人体にも少なからず影響するはずなので
できたら使いたくないというのが本当のところ。
カビや汚れも、100均のスポンジでゴシゴシすると、意外と取れる。
100%とはいかないけれど、80%くらいは落とせたので
あとは、天気のいい日に、換気をよくして
カビキラーでもちょっぴり使ってみようかなと思っています・・。
浴室の掃除といえば・・
昨夜、かねてから気になっていた浴室の鏡のくもり。
「もこもことうろこ状の汚れを落とそう!」
と、思い立ったのは、ちょうどジャガイモを特売で買ってきて
ポテトサラダを作ったから。
お腹が膨れたので、ダイエットのために???
ではなくて、実は
ジャガイモの皮に含まれているサポニンは
洗剤の界面活性剤と同じように汚れを分解して浮かせとりやすくする効果があるから。
今回は ちょっと厚めに皮を剥いたので、バッチリ
ゴシゴシ皮で擦ったら、100均で調達して、
小切りにして使っている台所用のスポンジを濡らして軽く拭き取るだけ。
ジャガイモの皮で擦ったら、一層汚れそうなんだけど
実はキレイになってしまうという裏技。
よく研磨剤で擦って、鏡を傷つけちゃったなんていう
悲しい話も聞きますが、これなら大丈夫ですね。
ジャガイモの皮がないとか、そんなん信じられへんと言う人は、