Linux ubuntuをインストールしてみた
2012-09-11 11:44:50
使っているノートPCが酷使のせいか遅くなってきた。 よくある手段、使わないソフトを消したり、デフラグをしたり・・・、レジストリーのクリーンアップとかも無料ソフトでしたけれど、改善しない。 もちろん、ウイルスチェックも再確認。
そこで、Linuxのなかで一番メジャーだと思われる”ubuntu11.04” を入れてみた。
本当なら、CDを焼いてインストールするのだが、あいにく手元に空のCDロムもないので、USBメモリーからインストールに挑戦。
USBメモリーからのインストール方法は、ネットで探してやってみたが、実にすんなりインストールできた。 その方法は、リンク先を参照してもらうとして、以前、他のPCに一番軽いLinux Puppy をインストールしたときと比べると実に簡単にできた。
インターネットへのアクセスも優先LANは、ただLANケーブルを差し込むだけで接続できた。 無線LANは、古いバージョンだと、ドライバーのインストールに手間がかかるようだが、Ver 11.04の場合は、実は簡単にできた。
その方法は、?アプリケーション→インストール済みのアクリケーション→追加のドライバ
?Broadcom STAを有効にするをクリックして再起動
?すると、右上の無線マークのところに、認識した無線LANの一覧が出るので、パスワードを入力
で、あっさり、無線LANでもつながったというわけ。
さすが、シャープのネットウォーカーで使われるなど、メジャーなLinuxだなと、感心した次第です。
現在、WindowsXPとデュアルブートにしています・・・。
追記) USBメモリーからインストールするには、USB-ハードディスクからブートできるPCであることが前提で、事前に、PCのブート順位を変更しておくことも必要ですね