地震、防災グッズ 倒れるとライトのつくこけし
Posted on : 2012年10月23日 | post in : 未分類 |Leave a reply |
2012-10-23 20:02:20
東日本大震災後、しばらく、お店から乾電池が消えたことがありました。
普段は必要としていない懐中電灯、乾電池、
いざというときに、手元に取り出せなければ意味が無い。
また、あると思っていたら、故障していたとか、
防災関連グッズには、非常時だからこそ、
こうしたこともおこりがち。
今朝の、NHKの朝のニュース番組の中
まちかど情報室で紹介されていた
倒れたら光るこけし
ちょっと気になりました。
紹介したおじいさんは、玄関先に置いているそうですが
一見、飾りのこけしとしか見えないところがいいですね。
さらに、地震で揺れて倒れたら光る。
まさに必要なときに、現われるという表現がぴったり。
余談ですが、こけしにLEDライトライトを組み込むのなんて簡単
だと、思っていましたが、こけしの中をピタリとしたサイズに削るのには
職人の熟練の技が必要なんだとか。。。
技は、ともかく、地震が多いので、
邪魔にならず、いつも見えるところにある防災グッズ
一番のポイントになりますね。