モニターは謝礼をもらうものではないの?
2013-01-08 12:36:32
モニターといえば、ニッケイリサーチだとか、ヤフーモニターだとか
もともとは、企業のマーケティング部門に役立つような
消費者の声を集めるのが目的だったもの
だから、モニターに参加すると、謝礼がもらえることになっていた。
その謝礼金額は、WEBモニターが増えてきて
一回あたりの謝礼金額はかなり少なくなり
ほとんどメリットがなくなりつつある。
さらに、古くからあるこうしたモニター会社とは
目的を異にする「モニター」も
同じモニターという名のもとに存在するから要注意
これ自体、消費者を欺く(錯角を前提にした)
詐欺的行為ではないかと思うこともあるが
モニター、あるいはアンケートと称して
会社の商品を買わせようとするもの
謝礼がないばかりか
消費者に、逆に金銭を支払わせるものである
健康食品とか消費者金融とかエステとか
ちょっと胡散臭いものも少なくない
また、名簿集めをしているのではないかというサイトもある
だから、モニターやアンケートと称していながら
殊更に個人情報を入力させたり
お金を支払わせようとする場合は、
無視した方が無難である。
(参考:ポイントサイトのポイントに注意)
無料ゲームサイトで、超過課金をし、知っていながら
自ら、迅速に適切な処理をしなかった会社が時折記事になっているが
しばしば、システム上のミスや人為的なミスをし、
顧客に損失を与えても(=自らが利得を得るという詐欺行為)
その過ちを認めようとしないこと
こうしたことは、特定の会社にのみ存在するのではなく
新興のモニター、アンケート、ポイントサイト等に一様に、しばし発生している
(顧客も気づかないことが多いが、証拠を持って指摘してもシラを切る)
故に、前記したように、
殊更に個人情報を入力させたり、お金を支払わせようとする場合は、
無視した方が無難である。