花粉症がみるみるよくなる62の対策
2013-02-13 11:08:29
花粉症がみるみるよくなる62の対策
医学博士福田千晶著
町田市ではすでに花粉が観測されたといいます。
昨年比数倍の花粉量で、中国の大気汚染物質・黄砂、北朝鮮の放射性物質
花粉と混じって、アレルギー症状が悪化しないことを祈るばかり
例年、花粉の季節にすることは、
外出先から帰ったときには、玄関先で上着やかばんをはたき
ある程度花粉を落としたら、玄関に置いておき
間違っても寝室やリビングに持ち込まない
さらに、バスルームに直行して
頭からシャワーを浴びて、洋服も着替えます。
外出時は、マスク・帽子と不審者のような出で立ち!?
通常のメガネもしていますが、本著によれば
普通のメガネでも40%程度は花粉をカットできるとか。
コンタクト使用の場合は、使い捨てコンタクトがおすすめ。
鼻粘膜のケアには、鼻の内側にクリームを塗るのがおすすめ
花粉専用の鼻腔クリームがベストですが、高いので
副作用のないワセリンで代用することもできるそうです。
塗り方は、綿棒の先に米粒大のワセリンを取り
鼻の穴(入り口から1cm程度)にまんべんなく塗ります。
塗る前に鼻の中をきれいにすること
塗る回数は、1日に3から5回。
このほか、洗濯物の外干しを控えること、カーテンやカバー類の洗濯
注意するのは、掃除機は、花粉をまき散らすことになるということ
部屋のなかに浮かぶ花粉を取るには、空気清浄機。
あるいは、水であらい固く絞ったタオルをぐるぐる振り回すこと
水滴が飛び散らないように注意しないといけないものの
意外と、花粉やホコリがとれるらしいです。
また、高温・低湿度なほど空気中に浮遊するので
湿度は、50%強を目安にするといいとか。
湿度が高いと花粉は床に落ちるので
再び舞い上がらないように、
絞った雑巾での拭き掃除はかかせませんね。