中国・韓国産アサリを愛知産と偽装
Posted on : 2013年3月19日 | post in : 未分類 |Leave a reply |
2013-03-19 12:37:32
食品偽装で発覚しても、改善指示だけですか?
詐欺罪、障害致傷罪・・・とか
もう今後絶対やらない、
食品偽装したら、大損をするというような大きな刑罰を科すべき
現在の法律に処罰規定がないなら
早急に立法化すべき
この業者から調達・販売した店舗は
公表して、返金すべきだ。
一方で、対応を見るにつけ、食品業者や流通業従事者に
食の安全を確保しようとする意識が欠如しているのは明らか
だから、中国産とか福島産とかの表示があったら
絶対口にしないようにしないといけないってことになる。
偽装されて、知らないうちに口にしている分と
安全と嘘をついているリスクを想定しないといけないから
福島産ばかりか、北関東や東北産のものが避けられるのは
すべて、国と流通業者の責任だ
愛知県は19日、同県常滑市保示町の水産物卸売業者「肥田商店」(肥田泰通社長)が、中国産などのアサリを愛知県産と偽って販売していたと発表した。
県は同日、日本農林規格(JAS)法に基づき改善を指示した。
県によると、同社は昨年9月から今年2月にかけ、国内の業者から仕入れた中国産のアサリ約42トンや韓国産の約85トン、三重県産の約0・6トンを、県内や東京都、埼玉県の卸業者などに愛知県産として販売した。
農水省が昨年10月に実施したDNA検査で偽装が判明し、愛知県が立ち入り調査を行った。肥田社長は県の調べに「愛知県産でないと売れないので偽装した。3年前からやっていた」と話しているという。(読売新聞)