主なヨーグルト・乳酸菌の特徴
Posted on : 2013年7月5日 | post in : 未分類 |Leave a reply |
2013-07-05 11:45:10
主なヨーグルト・乳酸菌の特徴
製品 | 会社 | 菌の種類 | トクホ | 菌の特徴 | |
ナチュレ恵 | 雪印メグミルク | ガセリ菌SP株 ビフィズス菌SP株 | ○ | ガセリ菌SP株はもともと日本人のお腹に住んでいた乳酸菌。腸に長くとどまる | |
明治ブルガリアヨーグルトLB81 | 明治 | LB81乳酸菌 | ○ | 仏パスツール研究所と共同研究で腸内アンチエイジング効果(健康長寿)について2年間研究することで合意 | |
明治ヨーグルトR-1 | 明治 | 1073R-1乳酸菌 | 古来ヨーグルト作りに使われてきたブルガリア菌。実験で、免疫(NK活性)を高める効果が認められた | ||
明治プロビオヨーグルトLG21 | 明治 | LG21乳酸菌 | 明治が保有する約2,500種の乳酸菌から発見された。お腹にやさしい菌株 | ||
森永ビヒダスプレーンヨーグルトBB536 | 森永 | ビフィズス菌BB536 | ○ | 生きて腸まで届く、海外での研究も含め、多くの作用についての結果が報告されている | |
ダノンビオ | ダノンジャパン | ビフィズス菌BE80 | 生きたまま腸まで届く高生存ビフィズス菌。工場を出荷してからも菌量が減らない | ||
おなかへGG! | タカナシ乳業 | LGG乳酸菌 | ○ | 成人の腸内から発見された乳酸菌。胃酸や胆汁酸に強く、体表に線毛があって腸に長くとどまる | |
ヤクルトAce | ヤクルト本社 | 乳酸菌シロタ株(LカゼイYIT9029) | 耐酸菌によって胃液や胆汁に強く、生きて腸に到達する。腸内の大腸菌が増加したとの調査結果も | ||