BB(ボトムブラケット)の交換
自転車のペタルを漕ぐと軋み音がするので、ネットサーフィン、
BB(ボトムブラケット)のベアリングに問題ありと当たりをつけ
さらにネットサーフィンした上で、
自転車屋の所見を聞こうと数件訪ねたところ・・・・
ある街の自転車屋のおじさんは
「買った方が安い・・・。ウチではできない。」
とにべもない・・・。
また、大手の自転車屋では、可能だけれど、自信はなさそうな回答もあるが
素人でもチャレンジしている方もあるので
私もチャレンジすることにしました。
現在のBB、カップ&コーンから、カートリッジにすることを決めました。
交換を終えた今、はっきり言えるのは、
外すのは非常に困難だが、
BBカートリッジを取り付けるのはパンクなどと比べても簡単だということ
故に、
カップ&コーンの取り外しについての覚書
左側から取り外したパーツ (ペタルを除く)
1番左は、ペタルについているプラスチックのカバーで、薄いドライバー等を隙間に入れると外れる。
2番めのパーツは、ペタルを止めているもので、TL-FC10 という器具を使って外す。
TL-FC10
左側を差し込みまわすとパーツが外れ、
次に右側を穴に入れ回すと、ペタルが外れる
3番目のリングは、引掛スパナで外すのが正統派だが、ハンズで2,000円ほど。
再利用しないのなら、ハンマーを使って叩き回せばというアドバイスを頂き実行。
使ったのは、100均のハンマーと100均の自転車用品売り場で買ったものの使っていなかった多目的レンチ。
三ヶ所の鍵上の部分にレンチを当て、ハンマーで叩き回して外し
1番右のパーツも同様に、ハンマーと100均レンチで外す
(なお、左側はネジは、時計と反対周りで緩み、右側は時計回りで緩むのが一般的に多いという。)
大変だったのはチェーンのついた右側。
真ん中はチェーンカバーをとめるためのパーツだが、取り外し方は、左側と変わらない。(逆回しと言うだけ)
1番右のパーツは、幸運ならば、手でも回るようだが、固着しているケースも少なくないようで、外すには、自転車より高い工具がある。
ここだけは自転車屋に持ちこんだ人もいるとか。
しかし、私は、M16ナットとボトルで挑戦(+24mmのレンチ)
右側からボルトを刺すとぴったり
左側は、座金とナット
このボルトにレンチを当てて体重をかけると(時計回り)外れた。
ボルトは、あまりにピッタリなため、パーツから離れない(苦笑)
(ハンマーで叩けば外れるかも)
これで、現在のBBを完全に取り除けたわけだが、
最終章では、M16のボルトだけで、ナットと座金は必要なかったと思う
新たに取り付けたBBカートリッジ
左側から穴に差し込み(ネジ部分にはグリス)
PWT カートリッジB.B.ツールを使い押し込み、ペタルをはめたら、
TL-FC10(カップ&コーンを外すときに使った器具)で、取り付けネジを押し込んだら、プラスチックのカバーをして左側は完了
右側は、右側においてある黒い輪っかをねじ込み(ネジ部分にはグリス)、左側と同じ要領でペタルを取り付ければ完了
注意すべきなのは、カップ&コーンからBBカートリッジに取り替える場合は、取付金具付きのカートリッジを購入したほうが良い
(通常はついてないかも。 コッタレスボルトという名称で、ハンズで1個241円+税)
今回新規に購入したのは
BBカートリッジ(取付金具付) 1400円
PWT カートリッジB.B.ツール、TL-FC10、24mmレンチが、3000円
ボルト、ナット等で300円
合計 5,000円弱
これを高いと見るか安いと見るのか・・・・
おもな参考にしたサイト
買い物自転車のボトムブラケットベアリング修理 2005/4/16製作
自転車 ママチャリ BB(ボトムブラケット) 分解 メンテナンス ペダル交換 自転車 ママチャリ
変速機の調整(シマノのスタンダードタイプ)
フロントの変速トラブル解消法
http://www.rakuten.ne.jp/gold/trycycle/smart/sport15.html
よくあるトラブル対処法
http://www.rakuten.ne.jp/gold/trycycle/smart/sport15.html
アウターギヤへの変速が悪い
おもな原因はワイヤーの張り不足です。
シフトレバーの調整ボルトを回してワイヤーを張ります。
アウターギヤの外側にチェーンが外れてしまう
おもな原因は、フロントディレイラーガイドプレートの動き過ぎです。
Hのアジャストボルトを1/8回転時計回りに回します、変速をしてみて解消するまで、1/8回転くらいずつ回します。
インナーギヤにチェーンが落ちない
おもな原因はフロントディレイラーガイドプレートの可動不足です。
Lのアジャストボルトを反時計回りに1/8回転回します。変速をしてみて解消するまで、1/8回転くらいずつ回します。
(反対にチェーンが外れてしまうときは時計回りに回して調整します。)
変速レバーの動きが悪い
おもな原因はよごれとさびです。
よごれをおとして、ワイヤー、ディレイラー、シフトレバーに注油します。